だらだらと思いついたこととか書くブログ

エンジニア的なネタとか備忘録とかを書いていく予定

OSCON 2013レポート その2

http://sora-tomita.hatenablog.com/entry/2013/08/04/215622

↑の記事の続き

 

7/23(セッション2日目)

この日は

-chefハンズオン
-Apache drillセミナー&ハンズオン

この日は前日と違いちゃんと寝れたため、体調は万全

-chefハンズオン

昨日のpuppetに比べて参加者が多く、日本人ぽい人もちらほら見かけた

C社の人も数人、この日から参加しているようでchefのセッションで何人か見かけた(※結局、最終日までお互い話すこともありませんでした。。)

chefについてもVM+githubで環境を事前に用意。

今回は昨日の反省や学びもあり事前準備はOK

プレゼンターはOpscodeの人でrubyの基礎的なところも説明してくれるという親切っぷり。全体的にpuppetよりもシンプルな構成のように感じれたのもあり、進度がちょうどよく非常に充実したセッションでした

昨日のセッションも含めて感じたのはgithubやVMといた環境を積極的に利用していること と、vimemacsも含めたlinuxの操作などはちゃんと使える前提で勧められていること(※日本のセッションだとこの辺から丁寧に説明してなかなか進まない印象が・・)

 

-Apache Drill

apache drillはまだ正式版が¥公開されていないオープンソースとうこともあり、興味があり参加

こちらについてはjavaで動いていることもありEC2+github+mavenで環境が用意されているのだが、ソースがうまく動かないなどグダグダっぷりが半端ない・・

そのため後半は他のセッションに映った人が結構いた模様。。

しかも最初EC2で動かすということが理解できておらず、ローカルに環境構築しようとしていて、java入ってねーよ、maven installがちょーかかるよ、とか一人でテンパってました。

ソースの切り戻しなどをしていたため、最後にちょっと手を動かして確認できたものの、結局はよく理解できず。

ただクエリを色々いじる→結果が帰ってくるを繰り返し、複雑なクエリも解析できる感を体験できたのがちょっと○

今日gmail宛にapache drillのメールが来ていたので、会場でできるはずだったものが直されて公開されている知らせかあとで確認しようと思う。

セッション自体は中のJavaのコードについてもちょっと解説されていたのだが、理解できず、、javaも勉強しないと・・

 

・ブースセッション

セッションの後は各スポンサーのブースがオープン

色々回って話を聞いたり、Tシャツ、ステッカーなどのノベルティをもらったり。

個人的にはbooking.comやexpediaといった旅行業界が来ていたのが気になり、ブースに行ってみたが、やっぱり英語がうまく話せず。。

ただ向こう的にはお客さん扱いなので、結構、親身に話してくれるところもあり助かりました・・

あとはここでビールが出たので、ビールを片手にブース回って、英語しゃべって(ほとんどしゃべれないけど)で過ごしました

 

・パーティ

その後はOSCON主催のパーティーへ

なんかゲームセンターみたいな雰囲気でここでもビール片手に料理をもぐもぐw

せっかくなのでと外人に絡むww向こうから興味を持ってくれるパターンなどもあり、いろんな人と会話に満たない会話ができた、と思う

Expediaのディレクターと話をさせてもらえたりなんかして、とてもいい経験ができた

ちなみにアメリカいる間は基本的に早起き、早寝だったため、その後はホテルに戻りさくっと就寝

 

7/24(セッション3日目)

基本的にホテルのwi-fiが安定しないこともあり、いつも早めに会場入り→コーヒー飲みながらパソコンいじりつつ復習とか→セッション参加という流れだったので、早めに会場入り

隣に日本人ぽい人がいるので話しかけてみたところ、Gitのメンテナをやってらっしゃる濱野さんということが判明(※知らなかったからこそできたことか・・)

GItコミュニティやG社のお話を聞かせてもらい、朝から貴重な経験ができました。

この日から朝にkeynoteセッションが開始されるため、keynoteから参加

facebookのインフラの話などが面白かったが、個人的にすごく興味を持ったのがHardware hack

女性のエンジニアの方がClojureをつかってRoobaや飛ぶ機械(名前忘れた・・)をハックするないようなのだがとてもおもしろかった

日本だとhardware hackってあんまり見ないんだけど、今回のセッションでちょっと興味をもった

で、keynoteのあとはセッション開始

この日からショートセッションでセミナー形式

受けたのは

-vimdamian conwayという面白いおっちゃんスターウォーズに絡めたネタがちょいちょい入るwプラグインの紹介などがありかなりコアな話だったがvim派の自分としては面白いセッションだった

-practicing deployment → mozillaの人によるdeployとかCIについての話。スライドがシンプルかつ説明重視だったので理解できず。別のセッションでも似たような話がああったのだが、CIについて周りの環境やそれぞれのフェーズにあった環境がきっちり用意されている環境でCIを回しているということをすごく感じた

ちなみにmozillaはLeeroy(jenkinとgithubの統合ツール)とtravisを利用しているとのこと

-agile & IT operations

agileOpsをどうやりくりしているかという話

JIRAを使っての事例などが説明されていて、自分が英語がちゃんと理解できれば、とてもおもしろい&自分の今の役割にとてもあった話だったのでは、と思うだけに理解できなかった後悔もでかい・・

Th phoenix proectという本に書かれている事を参考にしている的な説明があったので和訳版などないのか、探してみたいと思う

-unsung tools of DevOps

devopsの場で使われるツールと利用例の紹介が主(unsungとあるようにマイナーなものがばかり・・)

個人的にはcactiが出てきたのに「おお!」と思った

出てきたツールは、mussh、RANCID、lldpd、cacti、lperf

これは!!、と思うほどのものは特になかった印象なので、機会があれば使った見ようという程度の感想

-Carton

楽しみにしていたセッションの一つ。Miyagawaさんによるcartonについての話。

cartonって名前は聞いたことあるけどよくわかっていなかったので、自分で入れてみて理解しつつ、セッションを聞き必要性やcartonとはなんなのか?を理解できた

miyagawaさんとお話してみたかったのだが、質問者が結構多く、次のセッションまで時間がなかったこともあり、諦める。。(※ただ縁あって、別の日にお話させていただくことに!)

-An overview of opensource in East Asia

中国、韓国、日本を取り巻くオープンソースや環境についての紹介と、今後のオープンソース界でこれらの国とどう付き合っていくのかのススメ的なセッション

韓国のエンジニアによるプレゼンで、正直、衝撃も大きかった

韓国在住で、英語にハンデがある中で非常にすばらしく、ちゃんと対応できているプレゼンを見て、感動するとともに、日本のエンジニアとして、ちょっと悔しい気持ちもあった。

最後に扇子を全員にプレゼントするなど準備も含めて抜かり無いw

EastAsiaについてというところに興味をもったのがきっかけで聞いたセッションだったが、参加してよかったと思う

 

・ブースセッション

この日もブース回りがあるので、またビール片手にクッキーとかもぐもぐしつつ、太るだろうな。。と思いながらもブース回り

昨日回れなかったところなどを回ってみる。

参加しているブースではクラウドやホスティング関連が多いイメージ

その後、仕事のアラートがやたら来るので確認してみると、何やらトラブっている様子

出張先で仕事できる環境を持ってきていなかったので、何もできなかったのですが、日本にいる先輩たちが見事対応してくれたので、本当に助かりました

 

・夜

夜は同じ会社のいける人たちでご飯に行きましょー!という話になり、ダウンタウンにステーキを食べに行くことに。USA=ザ・ステーキというイメージもあったので、楽しみにいざダウンタウンのjake grillというお店へ

メニューやオーダーの仕方に戸惑いつつも、先日身につけた(恥)指差しと低レベルイングリッシュで地ビールとステーキを注文

期待通りのガッツリステーキを頬張り満足

そしてデザートまで注文して大満足&大満腹w絶対太るww

そんなこんなで結構な時間になり就寝

 

その3へ続く予定